[HOME] > [神社記憶] > [東海地方] > |
|
加畑賀茂神社
かばたかもじんじゃ
静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂19
|
||
式内社 伊豆國賀茂郡 加毛神社二座 |
静岡県の南伊豆町にある。
南伊豆町役場の東1.6Kmほどの下賀茂に鎮座。
青野川に沿って136号線を進むと、
136号線の北側、道路に面して南向きの境内がある。
社前の136号線の向かいに、当社の御神木。
案内によると、樹齢千二百年のビャクシンという木で、
残念ながら枯れてしまっているが、
当社創建の時からあるらしい。
白い鳥居をくぐると境内。
参拝日は正月三日だが、年末の茅の輪があった。
せっかくなので、その茅の輪をくぐって参拝開始。
鳥居の正面に拝殿があり、
拝殿の後方に、赤く塗られた本殿覆屋がある。
参拝日は、天気が良く、
境内も、道路の側にあり、垣などに囲まれていないせいか
非常にオープンな雰囲気の神社だった。
創祀年代は、大同年間(806〜810)と伝えられている古社。
式内社・加毛神社二座の一座に比定されている神社で
『伊豆國神階帳』には「従四位上 加茂の明神」と記されている。
当社の祭神は、
往古、三島大神が伊予から
伊豆沖合いの神津島へ渡った後、加畠之神社(当社)に上陸したと云われ
その後、三島大神を守護して、三島の地へお供した神。
以前の神社明細帳には、別殿に、
王子神社(祭神不詳)、濱川神社(祭神不詳)が記されていたらしいが
現在は無いようだ。
式内社・加毛神社二座のもう一座は
現在、二条鎮座の三嶋神社に比定されているが、
もとは、当社に二座鎮座していたものを、
いつの頃か、二条に遷祀したという。
異説として、加茂磯明神と呼ばれていた神社が論社となっているが
現在の所在は不明。
『式内社調査報告』では、
境内社の鷺之森神社が、その加茂磯明神ではないか、
とする説が提示されている。
加畑の地名は、アイヌ語のカバト(泥湖)から来た言葉で
周囲の温泉が湧出するあたりが沼であったと考えられているらしい。
別の説では、川端の意味であるとも。
拝殿の屋根には、三つ巴紋が付けられていたが、
御神木の案内板には、梅鉢紋が付けられていた。
『式内社調査報告』には境内社として、多くの社名が載っている。
若宮神社(物忌奈命)、神戸神社(伊古奈比賣命)、
日ケ原来之宮神社(大己貴命)、大浦宇佐八幡宮(応神天皇)、
屋久氏神社(少彦名命)、馬込山王神社(大山咋命)、
鷺之森神社(磐餘彦尊)、篠原田村神社(瓊々杵尊)、
鳥石楠松神社(猿田彦尊)、天馬駒聖天宮(生国足国尊)、
王子稲荷神社(宇迦之御魂命)、篠原姫宮(篠原姫命)。
社殿の横に境内社の石祠が12・3個並んでいたが、
確認できなかった。
社域 |
社域 | 鳥居 |
社前の御神木 |
拝殿と茅の輪 | 拝殿 |
境内 |
本殿覆屋と境内社の石祠 | 拝殿内部 |
加畑賀茂神社
−社前案内板− |