[HOME] > [神社記憶] > [東海地方] > |
|
三宅神社
みやけじんじゃ
三重県鈴鹿市国府町1609
|
||
式内社 伊勢國鈴鹿郡 三宅神社 |
三重県鈴鹿市にある。
鈴鹿駅の西9Kmの国府町に鎮座。
鈴鹿サーキットからは、北西4Km。
41号線と54号線が交わる交差点のそばに東向きの境内。
鳥居の右に、『延喜式内 三宅神社』の社号標。
『総社 三宅神社』と扁額を掲げた鳥居をくぐると、正面に社殿。
社殿は、わりと新しい。最近、改築されたのだろう。
拝殿の後方に、垣に囲まれて流造の本殿。
本殿もまた新しい。
午前中の参拝なので、朝日を正面に受けた社殿と、
青空と、流れる雲と、みな良い雰囲気。
伊勢国国衙のあった国府町に鎮座し、
江戸時代までは、惣社大明神と呼ばれていた古社。
伊勢国総社と考えられる神社で、
鈴鹿郡の式内社・三宅神社の論社のひとつでもある。
だが、当社の創祀は中世まで遡る明確な資料もなく、
よって、式内社・三宅神社として、
また、総社としての根拠も薄いとする説もある。
一方、当社を河曲郡の式内社・大鹿三宅神社と見る説もあり、
なかなか複雑だ。
主祭神は、国常立之命と大穴牟遅命だが、
明治41年に国府町の各社を合祀したため、
現在、祀られている祭神は、とても多い。
この時に合祀された江神社(旧村社)は、
式内社・江神社の論社。
樫木大明神と呼ばれ、国府城の北東にあったが、
明治の神社整理により、当社へ合祀された。
明治八年には教部省達によって式内社と決定された神社でも
整理されてしまったということだ。
本殿の屋根に三つ巴の紋が付いていた。
一般的な紋なので、当社の神紋かどうかはわからないが、
とりあえず掲載。ひょっとしたら違うかも。
社頭 |
鳥居 | 社殿 |
本殿 | 境内 |
社殿横から |
山神の石碑群 |