[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


津神社
つじんじゃ
岐阜県岐阜市曽我屋字屋敷1631  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 美濃國方縣郡 方縣津神社
旧郷社

御祭神
縣須美命 武渟川別命

岐阜市にある。
西岐阜駅の北西4Kmほどの曽我屋に鎮座。
長良川の北岸、島大橋の西に南向きの境内がある。

参道入口の鳥居の脇に大きな木が聳えているのが印象的。
参拝日は、青い空が眩しい冬の晴天。
夏になれば、青々と葉を茂らせるのだろうが、
残念ながら木に詳しくないので、なんの木かは不明。

鳥居をくぐり、灯篭の並ぶ参道を歩くと突き当たりに社殿。
拝殿の中をのぞくと、奥に続く廊下が見える。
拝殿の後方に回ると、塚のような盛土の上に本殿。
本殿は神明造。

派手さはなく、荘厳という印象も無いが、
ほのぼのとした雰囲気。
ベンチでもあれば、日向ぼっこでもして、のんびりすごしたい境内。

創祀年代は、社伝によると、推古天皇の御代。
伊勢国安濃群津(津市)よりの勧請という。

『本巣郡志』には、
「伝曰此津大明神は加賀国に有り。
寿永頃木曾義仲。平家討伐の時、此の社に願を立て・・・」
とあり、加賀国からの勧請のように記している。

加賀(石川県加賀市)には、潮津神社があるが、
そこからの勧請だろうか。
ただし、潮津神社に木曾義仲の話は伝わっていないようで、
潮津神社の西1Kmにある篠原神社の伝承として
「寿永二年の篠原の戦の古戦場にして
木曽義仲より社領神宝等寄進あり」とある。

『本巣郡志』が正しければ、
木曾義仲は、潮津神社へ祈願したことになるが、
『本巣郡志』の著者が、2つの神社を混同したという可能性もある。

拝殿の右手に、摂社の稲荷社がある。
稲荷社の社殿の周りには、赤い鉄柵でガードされていた。
盗難避けか?

一之鳥居は、昔は当社の南、河渡のあたりにあったらしい。
今も田の中に鳥居跡の石があるという。
村内に逃走者があれば、その石を縄で縛っておくと、
逃走者は、足が痛くなって逃げることができないという。


鳥居

参道

境内

拝殿内

廊下の奥に本殿

本殿

境内社、稲荷社


【 津神社 (岐阜市) 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市