[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


河原神社
かわらじんじゃ
三重県伊勢市御薗町新開字下倉304  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 伊勢國度會郡 川原大社
豊受大神宮摂社

御祭神
川神 水神

御同座社
豊受大神宮末社 毛理神社 もり 木神

伊勢市駅から北へ2Kmちょっと。
新開の交差点で左折し、墓地で曲がると、森が見えてくる。

神宮百二十五社の中には、川原神社と河原神社があり、
延喜式には、川原神社と川原大社とがある。

当社は、神宮百二十五社の河原神社で、式内社・川原大社の方。紛らわしいのだ。
延喜式で、「大社」としたのは、単に区別のためらしいし、
写本によっては川原神社だったりする。

当社の創祀年代は不詳。
豊受大神宮の摂社だが『倭姫命世記』にも当社の記述がないらしい。

中世以来、長く廃絶していたが、寛文三年に当地に再興された。
ただし、本来の社地に関しては
竹鼻町西南の畑中の「竹鼻神社」(大口神社に合祀)、
船江町檜尻の「川原淵社」などの異説がある。

川原淵社説に関しては、
寛文三年に再興された河原淵神社の鎮座地である檜尻が式内社・川原大社で、
その南の池の淵(現在の河原淵神社)が、式内社・川原淵神社であるという。

朝早くから、近所の老夫婦が境内の掃除をしていた。
神宮の末社の境内は、いつも綺麗なのは、こうした奉仕のおかげだろう。
写真中央の籠は、その掃除用具だ。


社域の森

境内

社殿

社殿

神宮の摂社の創立起源について記す有名な資料は 『倭姫命世記』であるが、当社についての記述はなく、由 緒は不明である。但、寛文の摂社再興時の鎮座地決定には 少なからず疑事はあつたにしろ、この社が宮川から 勢田川への一支流の川近くに恐らく鎮座してゐたことは、 社名などやその他の説から考えると間違ひないと思われる。

−『式内社調査報告』−



【 豊受大神宮摂社 河原神社 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市