[HOME] > [神社記憶] > [東海地方] > |
|
阿遲加神社
あぢかじんじゃ
岐阜県羽島市足近町直道1088−2
|
||
式内社 尾張國葉栗郡 阿遲加神社 |
岐阜県羽島市にある。
名鉄竹鼻線南宿駅から西へ1Kmほど、
JR岐阜羽島駅から北東へ5Kmほどの足近に鎮座。
境川を背にして、南向きの小さな境内があり、
参道入口は南200mほどの所。
神明鳥居が建っており、長い参道というか農道が境内まで続いている。
境内前に小さな用水路のような川があり、
その奥が境内。
境内中央に、瓦屋根の拝殿。
拝殿の後方に石組みがあり、その上に神明造の本殿がある。
参拝は、天気の良い年末の休日。
拝殿前には角松が飾られ、本殿前には日本国旗が。
境内は狭いが、植栽も綺麗に整備されて美しく、
氏子の方々に愛されている様子。
社号の「阿遲加」は「あぢか」と読む。
鎮座地の足近と同じ。
足近は、かっては足近郷と呼ばれた地域で、
海馬(あしか)とも書かれる場合があったようだ。
通称は八剣様。
社伝によると、日本武尊東征の折、
伊吹山の荒神退治へ行かれる時に、当地の霊泉にて休憩。
土地の者が御食事を差し上げたので命は大変満足したという。
後、命が伊勢国能褒野で甍ぜられ、
御子稚武彦王は深く悲しまれて、
父の憩いの地に宮を造られたのが当社の創祀。
稚武の宮とも称し、竹の宮とも称したという。
式内社・阿遲加神社に比定されている神社で
従三位上に叙された古社。
上記の由来から、現在の祭神は日本武尊だが、
異説として、宇麻志麻治命十五世物部阿遅古連公とする説もある。
境内 |
鳥居 | 拝殿 |
本殿 |
【 阿遅加神社 阿遲加神社 (羽島市) 】