[HOME]  >  [神社記憶]  >  [東海地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


瀧原宮
たきはらのみや
三重県度会郡大紀町滝原  Zenrin Data Com Maps display !!


花菱

朱印のページへ!!

式内社 伊勢國度會郡 瀧原宮 大 月次新嘗
皇大神宮別宮

御祭神
天照大御神御魂 (御形鏡坐 『儀式帳』)

境内社
皇大神宮別宮 瀧原竝宮 たきはらのならびのみや 天照大御神御魂
瀧原宮所管社 若宮神社 わかみや 若宮神
瀧原宮所管社 長由介神社 ながゆけ 長由介神
瀧原宮所管社 川島神社(長由介神社御同座) かわしま 川島神

大紀町、42号線沿いに大きな駐車場がある。
駐車場の横には道の駅「木つつき館」。
東へ伸びる参道の先に瀧原竝宮と並んで鎮座。

境内に入ったところで、参道になにやら横たわっていた。
1m以上ある蛇だった。ノロノロと参道を横切って行く。
しばらく、佇んでしまった。


鳥居

境内鳥居

参道

参道

境内、左に瀧原竝宮、右が瀧原宮

瀧原宮の創祀年代は不詳。

一説に、倭姫命天照大御神の御鎮座地を求めて当地に至り宮を立てたという。

式内社・瀧原宮に比定されている古社。
皇大神宮の別宮にあたり、
「天照大神遥宮」とも記される神社で、地元では「野後(のじり)さん」ともいう。
野後というのは、鎮座地名らしい。


瀧原宮の左に瀧原竝宮

瀧原宮

瀧原竝宮玉垣御門

瀧原宮玉垣御門

瀧原竝宮正殿

瀧原宮正殿


瀧原宮の右に若宮神社

一説に滝原の地に縁のある
水分神を祀ると


若宮神社正面に長由介神社

滝原宮の御饌の神を祀る
(川島神社御同座)

滝原宮
 三重県度会郡大宮町滝原にご鎮座、皇大神宮別宮 で、宮域の面積四四七、八九三平方 メートル、こんもりと茂る神杉の大 自然林は、すばらしい景観である。 一の鳥居をくぐって一〇〇メートル のところに斎館があり、その裏の清 らかな谷川が御手洗(みたらし)である。ここで 口をすすぎ、手を洗う。杉の大木の そそりたつ間を縫って、さらに一〇 〇メートルほど進むと、瑞垣と玉垣 をめぐらす正殿二区が並んでいる。 奥の方が滝原宮、手前が滝原竝宮 で、ともに天照坐皇大御神の御魂を おまつりする。磯部の伊雑宮ととも に、古くから皇大神宮の遙宮(とおのみや)と称せ られて尊ばれてきた。
 倭姫命世記の伝えによると、皇大御神の永遠にご鎮座になる宮所を求めて、大御神さま を奉戴せられて倭姫命がご遷幸されたとき、この滝原の地に宮殿を建てられ、ここでおま つり申し上げた。
 その後、さらによい宮所を求めてご巡幸になり、ついに五十鈴川の川上の現在の大宮所 にご鎮座になったのであるという。

−『お伊勢まいり』−



【 皇大神宮別宮 瀧原宮 】

ボーダー




東海地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
愛知県

静岡県
伊東市
伊豆の国市
伊豆市
下田市
賀茂郡 河津町
賀茂郡 松崎町
賀茂郡 西伊豆町
賀茂郡 東伊豆町
賀茂郡 南伊豆町
掛川市
湖西市
三島市
周智郡 森町
駿東郡 清水町
駿東郡 長泉町
沼津市
焼津市
榛原郡 吉田町
静岡市 葵区
静岡市 駿河区
静岡市 清水区
田方郡 函南町
島田市
藤枝市
熱海市
磐田市
浜松市 中区
浜松市 西区
浜松市 北区
浜松市 天竜区
富士宮市
富士市
牧之原市

岐阜県
安八郡 安八町
安八郡 神戸町
安八郡 輪之内町
羽島市
加茂郡 東白川村
加茂郡 白川町
岐阜市
恵那市
高山市
大垣市
中津川市
飛騨市
不破郡 垂井町
揖斐郡 大野町
揖斐郡 池田町
揖斐郡 揖斐川町
養老郡 養老町

三重県
伊賀市
伊勢市
桑名市
志摩市
松阪市
多気郡 多気町
多気郡 大台町
多気郡 明和町
鳥羽市
津市
度会郡 玉城町
度会郡 大紀町
度会郡 度会町
名張市
鈴鹿市