[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


甘樫坐神社
あまかしますじんじゃ
奈良県高市郡明日香村大字豊浦字寺内626  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 大和國高市郡 甘樫坐神社四座 並大 月次相嘗新嘗
旧村社

御祭神
推古天皇
相殿
八幡宮 春日大明神 天照皇大神
八咫烏神 住吉大明神 熊野権現

八十禍津日神 大禍津日神 神直日神 大直日神 『五郡神社記』

奈良県の明日香村にある。
橿原神宮から東へ2Kmほどの豊浦に鎮座。
甘樫丘の麓にある。

拝殿の後方、石垣の中に社殿が並び、
中央の春日造に主祭神・推古天皇を祀り、
左右の相殿に三柱ずつが祀られている形。

創祀は、武内宿禰によるものとされ、
式内社・甘樫坐神社四座に比定されている古社。

現在の主祭神は推古天皇。
豊浦の地を皇居としていたためだと思われる。

延喜式には、四座とあるように、
本来は、八十禍津日神大禍津日神神直日神大直日神の神々を祀っていたようだ。

特殊神事に「盟神探湯(くがたち)」神事がある。
境内の立石の前で行われるらしい。
煮え湯の中に手を入れ「正しき者は火傷しない」
という儀式と云うか古代の裁定方法で、
「日本書紀」允恭天皇四年(415)氏素性を詐称する混乱を正すため、
諸人を集めて、当社にて盟神探湯が行われたと記されている。


社殿

本殿、ちょっとみにくいが中央に春日造。左右に相殿が並ぶ。

この立石の前で「盟神探湯」を行う

「盟神探湯」 Kugatati, Trial in Ancient Times
 盟神探湯は裁判の一種として考えられ、煮え湯の入った釜に 手を入れ「正しき者にはヤケドなし、偽りし者はヤケドあり」 という極めて荒い裁判の方法です。「日本書紀」によれば允恭 天皇4年(415)氏姓制度の混乱を正すため、甘橿の神の前に諸 氏を会して盟神探湯を行ったと伝えています。
 現在では毎年4月、境内にある「立石」の前に釜を据え、嘘・ 偽りを正し、爽やかに暮らしたいという願いを込め、豊浦・雷 大字が氏子となって「盟神探湯神事」としてその形を保存・継 承しています。
 「立石」と呼ばれる謎の石はこの豊浦のほかに、村内の岡・上 尾・立部・小原などにも残っています。

−境内案内−



【 甘樫坐神社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県