[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


天満神社
てんまんじんじゃ
奈良県橿原市太田市町225  Zenrin Data Com Maps display !!


丸に梅鉢

式内社 大和國十市郡 目原坐高御魂神社二座 並大 月次新嘗
旧村社

御祭神
高御魂神 神産日命 菅原道真

橿原市太田市町にある。
橿原市と桜井市、田原本町のちょうど真中あたり。
東向きの境内に社殿。
その後ろに、真っ赤な本殿が建つ。
本殿は新しいか、塗りなおしたか。鮮やかな朱色に金の「梅鉢」が美しい。

創祀年代は不詳。
式内社・目原坐高御魂神社の論社となっている。
目原坐高御魂神社だとすると、多神社の別宮として
成務天皇五年、神託によって創祀されたとも伝えられている。

当社の近くに「真目原」という禁足地があり、
入ると、足にマメができるという伝承が残っているらしい。
が、今は公民館になっているとか。


鳥居

拝殿

本殿

拝殿から本殿

境内社

天満神社
 太田市集落北東に鎮座。高御魂神神産日命菅原道真を祀る。旧村社。もと菅原道真を祀っ たが、「延喜式」神名帳十市郡の「目原坐高御魂 神社二座並大、月次新嘗」に比定され(大和志)、祭神 を追加した。神社の前で南北から東西へ曲流す る小川を俗に目原川と称し、社前には真目原と いう禁足地の小丘があった(磯城郡誌)。式内目 原坐高御魂神社は「日本書紀」顕宗天皇三年四 月五日条に「日神、人に著りて、阿閉臣事代に 謂りて曰はく、「磐余の田を以て、我が祖高皇産霊に献れ」とのたまふ。事代、便ち奉す。神 の乞の依に田十四町を献る。対馬下県直、祠に 侍ふ」とみえる高皇産霊神の社で(日本書紀通釈)、 天平二年(七三〇)神戸の租稲二七一束のうち四 束が祭神料にあてられ(大倭国正税帳)、大同元年 (八〇六)には「目原二神」に大和国内で神封が寄 せられた(新抄格勅符抄)。天安三年(八五九)一月 二七日、従五位下より従五位上に昇叙(三代実録)。 なお「五郡神社記」では式内目原坐高御魂神社は 木原村(現橿原市)にあり、高皇産霊神・天万栲幡姫を祀るとする。

−『大和・紀伊 寺院神社事典』−



【 天満神社 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県