[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


八幡神社
はちまんじんじゃ
滋賀県高島市マキノ町石庭577  Zenrin Data Com Maps display !!


左三つ巴


『滋賀県神社誌』より

式内社 近江國高嶋郡 鞆結神社

御祭神
誉田別命 配祀 大山咋神

滋賀県マキノ町(現高島市)にある。
マキノ支所の北西2Kmほどの石庭に鎮座。
マキノ駅からは北西に5Kmほどの位置。

マキノ高原の南麓に広がる平地の森の中に境内がある。
参道入口には「八幡神社」の社号標。
鳥居をくぐって真直ぐに参道を歩くと、
やや暗めの境内の奥に、光に照らされた社殿がある。

拝殿はなく、覆屋の中に流れ造りの小祠が2つ並んでいた。
当社には境内社として、日枝神社があるはずなので、
どちらかが八幡神社本殿で、もう一方が日枝神社だろう。
社殿の造りとしては、右手の祠がやや高級感があるので、
右手が本社の八幡神社かもしれない。

創祀年代は不詳。

社地の周辺を、「鞆結」といい、
式内社・鞆結神社の論社となっている。

社伝によると、三寸ほどの方扁形の神石があり、
透かして見ると、数字が浮き出るとあるが、
祠の中に、安置されているのだろうか。

境内の中央付近に、6つの立石があった。
特に信仰の対象になっている様子は無かったが、
では、何だろうか?
ベンチとして利用しているのか、何かを置くための礎石だろうか。
よく見ると、3個ずつの2セットあるようで、内側が少し焦げてる感じ。
何か火を使う作業の台なのかもしれない。
ニョキニョキと生えた筍のような印象で、
光射す境内に、怪しげな雰囲気。
特に意味はないのかもしれないが。

当社の神紋に関して。
現地では確認できなかったが、
『滋賀県神社誌』には「左三つ巴」と記されている。
頭が左なのか、尾が左なのか不明だが、
とりあえず、一般的な三つ巴紋を掲載しておく。


社号標

参道入口

参道

境内

社殿

境内の石

覆屋の中に二つの本殿。八幡本殿と境内社の日枝社。
どちらがどちらかは未確認。


左の社殿

覆屋扁額

右の社殿


【 八幡神社 (マキノ町) 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県