[HOME] > [神社記憶] > [関西地方] > |
|
久麻神社
くまじんじゃ
兵庫県豊岡市大字福田字大門196
|
|
式内社 但馬國城崎郡 久麻神社 |
兵庫県豊岡市にある。
豊岡駅の北西2Kmほどの福田に鎮座。
福田の交差点の手前で、178号線から南西へ入ると、
住宅地の奥に社域の丘が見える。
道の突き当たりの丘が境内。
参道階段を登ると鳥居が建っている。
さらに階段を登ると、もう一つの鳥居があり
木々の茂った静かな境内がある。
参拝は五月の連休の朝。
社域には、薄っすらと朝霧が残っている時刻。
境内奥に社殿があり、一番左が本社。
拝殿の後方に、本殿を納めた覆屋がある。
創祀年代は不詳。
式内社・久麻神社の有力な論社。
昔は熊野三社権現とも称し、祭神は熊野忍隅命。
一説には、奈佐川河岸の旧沼田村に鎮座していたが
鎌倉時代に現在地に遷座したという。
境内の右手に、いくつかの境内社がある。
社殿の右傍らには、木築氏の祖を祀る子宮神社。
その横に春日神社。その右の階段上には秋葉神社が祀られている。
社域 | 境内入口 |
鳥居 | 階段上の鳥居 |
境内 |
社殿 | 本殿 |
境内社 | 参道階段上から |
【 久麻神社 (豊岡市) 】