[HOME] > [神社記憶] > [関西地方] > |
|
美伊神社
みいじんじゃ
兵庫県美方郡香美町香住区三川字イヨロ87−1
|
|
式内社 但馬國美含郡 美伊神社 |
兵庫県の香美町三川にある。
JR佐津駅の南12Kmほどの三川山(887m)中腹に鎮座。
佐津川を、どんどん遡る。
道路は綺麗に舗装されているので、迷うことはない。
とにかく、上っていくと、三川山蔵王大権現があるのだが
その少し手前(北側)に、小さな赤い欄干の橋がある。
「じんじゃはし」と名前の在る橋の横に、
「式内 美伊神社」と刻まれた社号標が建っており
参道入口がある。
参道といっても、狭い山道の階段。
少し登ると、竹林の中に、石組みの跡があるが、
昔の姿を想像しながら登ると境内。
少し広い平地に、倉庫のような社殿がある。
社伝によると、人皇十代崇神天皇の二十八年四月、
美伊縣主武額明命が、美伊谷山に、その祖神を祀ったという。
鎮座地に関しては、当初、麓の米地(上美伊谷)にあったが、
人皇二十一代雄略天皇の十七年四月、
贄土師連吾筍命の命により、土師の氏人等が埴土を求めて
本見塚(土生谷)へ移動し、当社も遷座。
人皇四十九年光仁天皇の宝亀元年、
現在地・三川山清庭峰へ遷座したという。
当社・美伊神社の近くにある三川山大権現。
天武天皇の御宇、
役行者が、角見川山に入り、八千矛神を祀り、
三川山蔵王権現と称した神社だったが、
中古は、三川山蔵王権現が当社・美伊神社に合祀されていたという。
幾つかの地図では、三川権現社とあり神社のような表記だが
今は、明らかに寺だ。
「じんじゃはし」横の参道入口 | 参道 |
参道から「じんじゃはし」 |
境内 | 社殿 |
三川山蔵王大権現 |
境内 | 蔵王堂 |
人皇十代崇神天皇御宇創建 天火明命・大国主命の子孫、武額明命、美伊毘古命 建饒穂命、美伊毘売命を祀る。 −社号標裏面に刻印− 但馬國総祈願所
当山は今を去ること、一千三百有余年の昔、第四十代天武天皇の白鳳
三年、役行者神変大菩薩に依て開創されし古霊場であり、御本尊は菩薩
一刀三礼の御作にして和州吉野山、伯州三徳山と共に蔵王権現の日本三
山の一なり。三川山縁起鈔 後、第四十五代聖武の御世を経て第四十九代光仁天皇の宝亀元年に至 りて一万余坪の聖域に十間四面の壮麗なる蔵王堂を中心として諸堂、塔 頭、宝蔵、僧房等、伽藍十八宇悉く落慶し、聖武、光仁両天皇様の勅願 に依る山陰鎮護の祈願道場と定められる。 以来、山陰屈指の霊場、但馬國総祈願所として、歴代國主、諸公をは じめ一般の尊崇いよいよ篤く隆盛を極めし権現様であり、また神変御流 修験道の根本道場として、奥の院に散在する行場、百余町歩余りに、坊 舎五十余宇、白衣の行者常住して修行にはげみしと言う。 第百五代後奈良天皇の天文七年雷火に依り奥の院を除く、伽藍悉く山 火を伴って焼失す。後、十五宇の諸建造物の再建なるも天保三年三月、 空前の南風吹き荒れ、全山五メートルを越す積雪、一時に溶け、現在の 本坊より約一、五キロ奥にある通称「底無しの沼」「蛇抜け」と称する 山岳の崩壊に依り発生せる、但馬有史以来と言われる大山津波(土石流 )のために、一万余坪の境内、十間四面の蔵王堂、伽藍諸堂、宝蔵、大 梵鐘その他すべて十五宇、流出または地底深く埋没し、大山津波は十三 キロ下流の佐津の海を黄土の海に染めしと言う。 時の出石城主仙石、村岡城主山名の両公、再興を計りしも旧観に復す るを得ず、時恰も明治維新に際会し、時の政府の排佛毀釈の暴挙に依り 、山門の衰頽その極に達す。時の住職寛光上人、現在の蔵王堂その他を 再建するも、当事者その方法を誤りし為に反て苦境に堕し、多くの寺有 財産を失い、蔵王堂、回廊、庫裡、客殿、その他今以て流出以前の規模 に復せず。以来、百数十年、歴代法主あらゆる苦難の道を辿りながら寺 門の興隆をはかり今日に至るも世は常に有為転変、開山以来今日まで一 千三百有余年いくたびかの栄枯盛衰をくり返し、今は昔日の輪奐の美を想 像する「よすが」もなし。されど、日本三大蔵王権現の一と言われる 御本尊様は御安泰にして霊験放光赫々として輝き、曽ては五月三日の大 祭は、文字通り但馬三大祭の随一にして、境内も道路も万余の人で埋ま り、身動きもできぬ有様なりしが時代の変遷、人心の動き、いかんとも いたし方なし。 平成四年二月には現在法主八十才の高齢をおして、インドの(仏跡) お釈迦様の御遺跡を捨身行の巡礼をなし、念願の御霊砂を拝受して帰寺 、霊場三川山も道路、駐車場、公園その他諸設備の完成を相まって、権 現様ぽっくり尊、とげぬき大師、奥之院の御分身尊、西日本一カ所の日 本百八十八カ所のお砂踏みに、遠近より大勢の方々のお詣りがあり、ま た国定公園、県立公園、ひょうご森林浴公園五十選の三川山の大自然を 求めて入山する人々も、おいおいと増して近き将来に曽ての三川山大 権現の御霊場御威光の盛況は期して待つべしと。爾云。 −三川山大権現案内板− |
【 美伊神社 (三川山) 】