[HOME]  >  [神社記憶]  >  [関西地方]  >
メニューを消去する。ページを印刷するために。 印刷用ページ


山神神社
やまのかみじんじゃ
兵庫県養父市八鹿町八木1182−1  Zenrin Data Com Maps display !!

式内社 但馬國養父郡 夜伎村坐山神社
旧村社

御祭神
伊弉冉命 速玉命 事解之男命 忍穂耳之尊 瓊々杵之尊

兵庫県養父市にある。
八鹿駅の西5Kmほどの八鹿町八木に鎮座。
9号線の北側、お寺の脇に参道入口があり、
緩やかな坂道を100mほど登る。

途中、参道の右手に稲荷社らしき赤い祠があるが、
当社の末社だろうか。

さらに参道を進み車道を越えると境内。
境内は、緑の雑草に覆われているが、
ちゃんと定期的に刈り込まれている様子。

境内中央に参道があり、右手奥に参籠所と社殿がある。
本殿は覆屋の中だが、覆屋の前面は開放されており
中の本殿を見ることができる。
本殿の扁額には「山神社」と記されており、
たぶん「やまのかみのやしろ」と読むのだろう。

緑の境内には「垣」はなく、明るい太陽の下
非常に開放的な印象の神社だ。

創祀年代は不詳。

式内社・夜伎村坐山神社に比定されている古社。
夜伎村(八木)に鎮座する「山神社」ということ。

祭神は『式内社調査報告』には、伊弉冉命速玉命事解之男命とあり
『兵庫県神社誌』には、三柱に加えて
忍穂耳之尊瓊々杵之尊の名が記されていた。
また、別の資料では大山祇命や八木明神などとある。

中世には、背後の山上に八木氏の居城があったらしい。
因幡に領地を持つ八木氏が、交通の要衝である当地を
天正年間まで支配していたという。

明治六年十月村社に列した。

社殿の左右に小さな祠が一つずつ。
前面の扉が少し開いていたので、中を覗けば社号が確認できたかもしれないが。
なぜか、気がすすまなかったので覗くのを止めた。
ということで、境内社名の確認はしていないが、
『式内社調査報告』には、若宮神社と稲荷神社の名が記されている。


参道入口

参道

参道の祠、稲荷か?

境内入口

境内入口

境内

本殿覆屋

本殿

社殿左の境内社

右の境内社


【 山神神社 (養父市) 】

ボーダー




関西地方
japanmap
全国 北海道・東北地方 関東地方 甲信越地方 北陸地方 東海地方 関西地方 中国地方 四国地方 九州・沖縄地方
京都府
綾部市
宇治市
乙訓郡 大山崎町
亀岡市
宮津市
京丹後市
京都市 北区
京都市 上京区
京都市 左京区
京都市 中京区
京都市 東山区
京都市 下京区
京都市 南区
京都市 右京区
京都市 伏見区
京都市 西京区
船井郡 京丹波町
南丹市
八幡市
舞鶴市
福知山市
与謝郡 伊根町

奈良県
磯城郡 三宅町
磯城郡 川西町
磯城郡 田原本町
宇陀郡 御杖村
宇陀郡 曽爾村
宇陀市
橿原市
吉野郡 下市町
吉野郡 吉野町
吉野郡 十津川村
吉野郡 川上村
吉野郡 東吉野村
御所市
高市郡 高取町
高市郡 明日香村
桜井市
山辺郡 山添村
生駒郡 三郷町
生駒郡 斑鳩町
大和郡山市
天理市
奈良市
北葛城郡 河合町

大阪府
堺市 西区
三島郡 島本町
四條畷市
大阪市 天王寺区
大阪市 阿倍野区
大阪市 住吉区
大阪市 中央区
東大阪市

兵庫県
佐用郡 佐用町
宍粟市
洲本市
神戸市 長田区
神戸市 垂水区
神戸市 中央区
西宮市
赤穂郡 上郡町
赤穂市
淡路市
朝来市
南あわじ市
美方郡 香美町
美方郡 新温泉町
姫路市
豊岡市
養父市

滋賀県
蒲生郡 日野町
近江八幡市
栗東市
犬上郡 多賀町
湖南市
甲賀市
高島市
守山市
草津市
大津市
長浜市
米原市
野洲市

和歌山県