[HOME] > [神社記憶] > [関西地方] > |
|
大井神社
おおいじんじゃ
京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町36
|
|
式内社 山城國乙訓郡 大井神社 |
阪急嵐山駅から、渡月橋を渡ってスグ。
鳥居の前では、人力車が客引きをしている。
レンタサイクル置き場を奥へ進むと、赤い鳥居。
式内社・大井神社の論社で、
境内の案内板には、式内社の文字があるが、
ただし『式内社調査報告』では、否定されている。
社殿は野宮神社からの移築とある。
左脇には、小さな末社。祭神は未詳。
境内 |
境内案内 | 社殿 | 社殿 |
延喜式内社 大井神社 御祭神 宇賀霊神(うがみたまがみ)
大堰川の守り神、また商売繁盛の神として
古来住民の信仰が厚い。また、秦氏や角倉了以の
信仰も厚いものがあった。創立年月日は未詳であるが、延喜式神名帳 (九二七年)や「三代実録」貞観十八年(八七六年) 七月二十一日条(山代大堰神、並従五位下)に 記載がある。おそらくは秦氏の葛野大堰造営 (八世紀初頃)と密接な関係があろう。 明治十年三月二十六日に村社に列格され 今日に至っている。現在の社殿は野宮神社の 旧社殿を移築したものである。 −境内案内より− 未詳社。参考のため、『神社覈録』の一文を記しておく。
山城志に、在二沓掛村一、今稱二千兒明神一と云ふ。然
れども他書にかくいへるものなく、もとより地名なるべきに、此邊に大井てふ名の殘れる所もなければ、今從はず。
按るに、こは葛野郡松尾神社の末社攝堰神を祭れ るより、堰神は今も大井社と称して、即ち大井川の北臨川寺の西に在す。 その號を稱したるにて、 當郡の地名にはあらざるべし、故に廢れたるならむ。 −『式内社調査報告』− |
【 大井神社 】